top of page

The Chocolate Journal(チョコレートジャーナル) について
チョコレートジャーナリスト・市川歩美が代表をつとめる、チョコレート情報専門サイトです。既存のメディアにはあてはまらない、チョコレートファン・カカオ愛好家や、プロのための良質で、楽しい情報をすくいあげ、お伝えします。

市川歩美執筆記事のほか、チョコレートジャーナル公式執筆者・チョコレポーターさんによる記事も掲載しています。海外取材のレポートや、チョコレートジャーナリストの日々や、仕事のこぼれ話も時々。チョコ好きな方をはじめ、愛好家、プロやチョコレートブランドの方々、メディアのみなさんからもご信頼いただき、多くの読者がいます。少しずつ進化しますので、楽しみながらおつきあいください。



チョコレートジャーナルの前身となった Chocolat Lover's Net* について、ちょっとお話
1990年代から日本のみならず、あらゆるチョコレートの愛好家だった私は、2003年の秋にブログをはじめました。誰もチョコレートの話ができる人がいないので、同志はいないかな、というほのかな思いをのせ、当時は超マニアックだったチョコのことを書いていました。

ブログサービスが各社から始まり、ブログが目新しかった時代です。

私はまだ放送局につとめていて、本名を出せませんでしたので、ayumiというペンネームでした。実は昔から、自分のWEBサイトを自分でデザインして作っていた私は、ブログというものの便利さに感心しつつ、誰か読んでくれる人はいるのかな、と知らない誰かに思いを馳せ、独り言のようにチョコのことを綴っていました。

番組制作の仕事は、私の天職だったのかもしれません。それほど好きでしたが、とにかく毎日、多忙でした。多くの人に会い、ゲストをブッキングし、取材して台本を書いて、編集して、アナウンサーさんと打ち合わせ。楽しくも日々頭脳をフル回転させていた私は、実はデスクの引き出し、バッグの中にいつもチョコレートを入れていました。チョコのおかげで仕事がはかどったこともあったでしょう。仕事を終えた夜、知らない誰かへむけてチョコのブログを書くひとときは、私のひそかな楽しみでした。


そんなブログが、振り返れば、日本では最も古くから始まり、長く続くチョコレート情報専門ブログです。思いがけず、多くの全国の読者さんからメッセージがきて、仲良くなったり情報交換したり。プロやメディアの方からもご連絡をいただくようになり、放送局をはなれてとうとう私は、プロのチョコのジャーナリストになった次第です。


チョコレートが仕事になった今も、このブログをのぞけば、すぐにあの頃の気持ちがよみがえります。なつかしいあの頃の私に、原点に戻れる気がするのです。
 

bottom of page